記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
「婚約指輪や結婚指輪にはあまりお金をかけられない・・。」と考えているカップルは多いですよね。
私もその一人でした。
そんな中、ハンドメイドリング(手作り指輪)という言葉に出会い、結婚指輪を手作りしました!
さいっっこうの思い出になったので記事にします!

安くていい結婚指輪のおすすめ知りたい!



結婚指輪を手作りした人の体験談が聞きたい!
と思っている方にはきっと役立つ記事になっています!
どこで、どんな結婚指輪を、いくらで作ったか
場所
手作り指輪の鎌倉彫金工房 の御成町店で作りました!
おしゃれな外観で、指輪を作る前からテンションがぶち上がりです…!


木材のいい香りが漂う、居心地が良い店内でした。


実際に作った結婚指輪






色は、肌にいちばん馴染むピンクゴールドにしました!
値段
2人で11万円くらいでした。
1人あたり5.5万円でこんな素敵な一生物の結婚指輪が作れました…!
自信をもって手作り指輪をおすすめする理由3選
最高の思い出になる
手作り指輪はみなさんが思っているより大変な労力がかかります。


ここから始まり、3時間くらい叩いたり磨いたりすることで完成します。
だからこそ、完成した時には半端ではない達成感と「一生大事にしよう…!」という思いが生まれます。
しかも私たちは妻の分を私が、私の分を妻が作ったので、結婚指輪への愛着がすごいです。
値段が安い
すでに書いた通り、1人あたり約5万円で、立派な結婚指輪ができます。
「結婚指輪の費用を抑えて、その分結婚や新婚旅行の資金にしよう」と考えているカップルには自信をもっておすすめします!


親戚への挨拶の時に会話が弾む
一説によると、指輪を手作りするのは全体の3%で、かなりレアケースだそうです。
「この結婚指輪、鎌倉でお互いに手作りしてきたんです!」なんて珍しい話を聞いたら、きっと親戚は興味津々です!
「どこで?」「どのくらい時間かかるの?」などたくさんの会話が弾むことと思います。
愛着たっぷりの手作り指輪のことで会話が弾む、って実はかなり嬉しいことなのでおすすめです…!
手作り指輪で後悔しないために事前に確認しておくべき2つのこと
想像以上の時間と労力がかかる


制作に3時間、写真撮影も含めると4時間くらい見積もった方が良さそうです。
時間がかかるからこそ愛着がわき、思い出になるのですが、それが耐えられない人は大人しく既製品を買いましょう。
全国的に少なく、地方に住んでいる人は遠出必須


東北に住む私たちは、ここに行くために夜行バスに乗りました。
このお店は鎌倉にあるため、周囲は観光スポットの宝庫です。
予約の時間になるまで鶴岡八幡宮や江ノ島、犬カフェなどを満喫し、大満足の1日になりました。
しかし、地方に住んでいて近場で済ませたい人にはおすすめできません。
指輪作りの工程
動画で確認したい方は、公式HPの動画をご覧ください!
ここでは私たちの実際の写真で共有したいと思います。
金属の棒をペンチで丸める


これをまずはペンチで丸めて・・・


こうします。
「これが本当にキラキラの指輪になるのか?」と半信半疑で撮った写真です。
すき間をバーナーで溶接する
すき間はバーナーで溶接します。
店員さんも手伝ってくれるので、安全・安心です。


直後は黒焦げになってしまいます・・・。
(最後はピカピカになるのでご安心ください!)
木槌でひたすらトンカン打つ!!!


ポールに固定した指輪をひたすら木槌で打つことで、指輪は丸に近づいていきます。
強い力で、長い時間行うので大変です。
しかし、少しずつ丸に近づいていくこの作業は、自分にとってはとても楽しい体験でした。
ひたすら磨く!!!


棒やすりや紙やすりひたすら磨きます。
磨けば磨くほど輝きます。(中学理科で習った金属光沢ですね…!)
会話しながらひたすら磨きましょう。
最後に仕上げ液をつけて磨くと・・・


ピカピカの結婚指輪の完成です!!!
まとめ
このお店だとサイズ変更や傷直し、変形直しも無料でしてくれるので、買った後も安心です。
結婚指輪の費用を抑えたいと思っているカップルは、手作り一択だと思います。
一生物の結婚指輪で絶対に失敗したくない方は、ぜひこちらのお店にお願いすることを強くおすすめします。
もし作る上で不安なことや聞きたいことがあったら、ブログのお問い合わせフォームやTwitterのDMなどでお気軽にコメントください。
この記事を読んでくださった方が、心から満足いく結婚指輪を作れることを願っております。


コメント