授業参観は、子どもたちの学校生活を見守る大切な機会です。
保護者と先生とのコミュニケーションも深まります。
授業参観が終わった後は、感謝の気持ちを伝えるために、メールや手紙でお礼をすることがあります。
しかし、どんな内容や文体で書けばいいか迷うことも多いでしょう。
この記事では、授業参観のお礼のメールや手紙の書き方と例文をご紹介します。
保護者から先生へのお礼と、先生から保護者へのお礼に分けて説明します。
〈プロフィール〉
・小学校教員、家庭教師、塾、学童など様々な学校現場を経験。
・現在はその経験を活かして教育記事を執筆中。
保護者から先生へのお礼
授業参観で先生が行った授業内容や工夫、子どもたちの様子などについて、感想や感謝を伝えます。
子どもがどんな風に学んでいるか、先生がどんな風に教えているかを知ることができる貴重な機会だということを示します。
また、子どもが先生から受けた影響や成長についても触れると良いでしょう。
授業参観のお礼のメールや手紙の例文
例文1
〇〇小学校 〇年〇組 担任 △△先生
〇〇小学校 〇年〇組 □□の保護者 □□と申します。
先日は、授業参観にお招きいただき、ありがとうございました。
△△先生の授業は、とてもわかりやすくて楽しくて、私も一緒になって勉強させていただきました。
〇〇さんがどんな風に学校で過ごしているか、目の当たりにすることができて嬉しかったです。
〇〇さんは、普段はあまり家で勉強の話をしないのですが、授業参観の後は、先生が教えてくださったことや、クラスメートとのやりとりなどを興奮して話してくれました。
先生から受けた影響が大きいのだと感じました。
〇〇さんは、先生のことをとても尊敬しています。
これからも、〇〇さんの成長を見守っていただき、よろしくお願いいたします。
先生のご健康とご多幸をお祈りしております。
〇〇小学校 〇年〇組 □□の保護者 □□
例文2
△△先生
こんにちは。〇〇中学校 〇年〇組 □□の保護者 ○○です。
先日の授業参観では、お忙しい中、ありがとうございました。
△△先生の授業は、子どもたちに自分で考える力や発表する力を育てるような工夫がされていて、感心しました。
グループワークやディスカッションなど、活発な雰囲気が印象的でした。
□□は、中学に入ってから自信を失っているように見えることがありましたが、授業参観で自分の意見をしっかりと言える姿を見て安心しました。
先生からの励ましや指導があってこそだと思います。□□も先生のことを信頼しています。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
先生のご活躍を応援しております。
〇〇中学校 〇年〇組 □□の保護者 ○○
先生から保護者へのお礼
授業参観で保護者が見せてくれた関心や協力、応援などについて、感謝や尊敬を伝えます。
保護者として子どもたちを育てることの大変さや素晴らしさを認めます。
また、今後も保護者と連携して子どもたちの教育に取り組むことを表明します。
授業参観のお礼のメールや手紙の例文
例文1
〇〇小学校 〇年〇組 担任 △△
各位
保護者の皆様
先日は、授業参観にご参加いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちも保護者の皆様に自分たちの学びや成果を見ていただけることを楽しみにしておりました。
皆様から温かい声援や拍手をいただきまして、大変励みになりました。
この授業では、子どもたちに自然科学に関する興味や関心を持ってもらうことを目的としておりました。
実験や観察などを通して、自分で仮説を立てたり検証したりするプロセスを体験してもらいました。
子どもたちは、積極的に取り組んでくれましたし、発見や驚きを共有する姿も見られました。
これからも、子どもたちが主体的に学ぶことを応援していきたいと思います。
保護者の皆様とも連携して、子どもたちの学びをサポートしてまいります。
最後になりましたが、保護者の皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
〇〇小学校 〇年〇組 担任 △△
例文2
〇〇高校 〇年〇組 保護者の皆様
先日の授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
保護者の皆様には、お忙しい中、時間を割いていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
授業参観では、英語のディベートを行いました。
子どもたちは、自分の意見を英語で表現することに挑戦しました。
この授業では、子どもたちに英語を使ってコミュニケーションする力や思考する力を養ってもらうことを目的としておりました。
ディベートのテーマは、子どもたちが自分で選んだものでした。
子どもたちは、事前に調べたり話し合ったりして、自分の立場や根拠を整理してきました。
授業中も、相手の意見に反論したり質問したりする姿が見られました。
保護者の皆様からは、子どもたちの成長や努力を認めていただきましたこと、大変嬉しく思います。
子どもたちも保護者の皆様の温かい視線や声援に支えられています。
今後も、保護者の皆様と協力して、子どもたちの教育に努めてまいります。
最後になりましたが、保護者の皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。
〇〇高校 〇年〇組 担任 △△
まとめ
授業参観のお礼を書く際には、以下のポイントに注意しましょう。
授業参観に関する具体的な感想や感謝を述べる
子どもたちや先生への励ましや感謝を伝える
敬語や丁寧語を使って丁寧に書く
簡潔にまとめて長すぎないようにする
この記事では、授業参観のお礼のメールや手紙の書き方と例文をご紹介しました。
授業参観は、保護者と先生との信頼関係を築くためにも重要な機会です。
感謝の気持ちを伝えることで、より良い関係を築くことができるでしょう。
コメント